"高柳としや Web Site http://toshiyat.jp


議会質問
本会議一般質問(12月5日)

![]() |
|
---|---|
![]() |
地下埋設型から地上開放型への変更で建設費の軽減は。また、県市の負担割合は? |
![]() |
約40億円の軽減。貯留量の割合の関係から市が41.2%・県が58.8%。 |
![]() |
調節池の底面利用として、スケボーパークやバスケットコートを想定しているようだが、調節池の汚泥除去や施設の年間稼働率は? |
![]() |
汚泥については自然勾配で沈砂池に沈殿する計画。県では2年に1回程度の浸水頻度を想定しており、ほぼ通年稼働が可能。 |
![]() ▲調節池の底面利用案
|
|
![]() |
2020年のまちづくり委員会(金井委員長)の調査研究報告では、与野中央公園調節池は「生態系・歴史・景観含めた環境との調和ある設計」を要望しているが、市の対応は? |
![]() |
都市公園内であることに十分留意し、調節池の底面や壁面の一部について緑化や沈砂池のビオトープとしての活用を県に提案。 |
☆調節池整備は旧市時代から待ち望まれた事業。鴻沼川流域治水の関係から「埼玉県事業」となるが、公園予定内の建設ということで市も設計協議に参画。関係市民の意見も十分に踏まえ、環境にも配慮したよりよい整備を望みたい。
|
|
![]() |
|
![]() |
民間放課後児童クラブの分離新設への支援は? |
![]() |
運営事業者の負担軽減などを精査し、改修費用に係わる施設整備補助金拡充を検討。 |
![]() |
|
●皆様のご意見・ご要望をぜひお寄せくださいますようお願いいたします。
高柳としや事務所
連絡先:〒 338-0012 さいたま市中央区大戸4-9-2
Tel・Fax:048-833-0535
Email:info@toshiyat.jp