vol.63 2017年冬号
活動報告

主な活動報告
2016年10月〜12月

10月
2日 外国人人権法連絡会「『Q&Aヘイトスピーチ解消法』出版記念シンポジウム」。
(パネリスト:座光寺成夫氏、師岡康子氏、他)
4日 高沼用水護岸工事予定地現地視察。
7日 大戸東自治会シニアクラブ研修。
9日 第25回 大正時代まつり。
国際ふれあいフェア2016。
11,31日 監査委員会。
15日 南小フェスタ 2016。小児医療センター・さいたま赤十字病院完成記念式典。
移住連「諸外国の移民政策を学ぶ@オーストラリア」(講師:塩原良和氏)。
17日 ヴィジット・ジャパンinさいたま2016。
18日 さいたま市高校選抜サッカー選手団海外派遣帰国報告会。
20日 民進改革市議団、平成29年度予算編成及び施策提案を清水市長に提出。
22日 衆議院議員枝野幸男と語る会(中央区)。
街づくり研究会「市長選挙に向けて」(報告:村上明夫氏、他)。
23日 アンニョンフェスタ 2016。
埼玉朝鮮初中級学校にて
▲埼玉朝鮮初中級学校にて
24〜
25日
会派視察「舘岩少年自然の家・ホテル南郷」⇒自然体験教室・保養施設。
少年自然の家」キャンプ場。(視察報告は会派HPに)
▲少年自然の家」キャンプ場。
(視察報告は会派HPに)
27日 高齢者施設「きりしき」訪問。
29日 さいたまクリテリウム 2016。
30日 全国自治体議員行財政自主研究会研修「図書館について」(講師:常世田良氏)。
31日 民進党埼玉県連「2016 政経文化の集い」。
11月
1日 こうぬまネットワーク「高沼用水及び環境空間の整備理念、手法、管理の在り方検討要望書」提出、同行。
2日 吉野作造記念館視察。
記念館にて
▲記念館にて
3日 与野・水と緑の会「高沼用水とドングリの森で遊ぼう」。
地球っ子クラブの講演会にて
▲与野中央公園予定地「どんぐりの森」にて
5日 中央区区民祭り 2016。
6日 市議団「第3回・若者政策ワールドカフェ」。
8,25日
12/26
監査委員会。
12~13日 ライオンズクラブOSEALフォーラム(香港)。
15~17日 文教委員会視察(大分・宮崎)⇒総合型地域スポーツクラブ。
19日 埼玉労福協「教育フォーラム1016―今子どもと若者に必要なこと」(講師:尾木直樹氏)。
20日 大戸公民館祭り 2016。
21日 さいたま市長 清水はやと市政報告会 2016。
22日 移住連「省庁交渉」(入管法・住基法)。
25日 与野西北小学校創立50周年記念式典。
26日 川崎市共生のまちづくり&多摩全生園視察。
多摩全生園にて。入所者を囲んで
▲多摩全生園にて。入所者を囲んで
29日 (公)自由人権協会「外国人問題・連続セミナーD在日コリアンのいま」(講師:金朋央氏)
30日〜12月22日 12月定例会
12月
3日 街づくり研究会⇒高柳、「さいたま市の外国人市民人権政策への提言」発表。
6日 埼玉教育フォーラム「学習指導要領『改定』で子どもたちはどうなるの?」(講師:善元幸夫氏・目白大学等講師)

8日

会派トリエンナーレ学習会1
(講師:浅見俊哉氏)。
会派控室にて
▲会派控室にて
17日 大戸東自治会「お餅つき&伝統遊び」。
18日 明治大学青山ゼミ校外学習会(さいたま市内)。河童淵公園づくりWS。
19日 会派トリエンナーレ学習会2
(講師:鈴木桃子氏)。
22日 民進改革市議団「文化芸術都市創造に向けた施策提言」を清水市長に提出。
23日 本学術会議・多文化共生分科会公開シンポジウム「地域社会における外国籍生徒―義務教育以降の問題」